本当の自由とは? ~世界一自由な学校の物語を読んで(2)

本とデザイン

前回はサドベリー・バレー校から学ぶ「本当の自由とは?」について書いてきました。

今までの私たちの知っている学校とは、明らかに違うサドベリー・バレー校は世界一自由な学校であり、「21世紀の学校」とも呼ばれています。
学生の頃には夢にまで見た、まさに理想の学校とも言えますが、いざ「自由にしていいよ」と言われると私たちは本当に自由に学校生活を送れますか?
日本の学校ではたくさんの問題が存在していますが、それらにはサドベリー・バレー校をヒントに読み解いていきます。

(2)サドベリーバレー校のカリキュラムや風潮と、その問題の背景がどのように関わりがあるのか

では、なぜ今回のこの本と「いじめ」など様々な学校の問題が関係しているのかというと、サドベリー・バレー校は自由であることが当たり前で、一人ひとり違うことが当たり前だからです。
まず結論を言うと、いじめが起きてしまう根本的な原因は、私たちは他人との違いを受け入れられてない部分があるということです。

そんな時代でこの世界一素敵な学校 〜サドベリー・バレー物語」を読むと、なるほどなと納得させられる部分が多々あります。

「みんな違って、みんないい」という言葉があります。
有名だし、昔からよく使われるフレーズですが、意外と分かっているようで分かっていないし、皆さん飲み込めてないのが現状です。
そして実はその枠組みを作ってしまっているのは大人であるということです。

例えば、「ある高さのハードルを飛び越えれば優先、できなければ劣勢」だとします。
そのハードルの高さを決めてしまっていること、飛び越えなければならないということ、これらが枠組みとなってしまいます。
そしてそれらの枠組みによって、優先か劣勢か、そして他人との違いが浮き彫りになります。
赤か白か、という何の変哲もない振り分けならまだしも、優先か劣勢か、という評価ともなればそれによって格差も出てきてしまいます。
世間体を気にしたり、基準にすることはしょっちゅうありますが、実はそれこそが厄介なものであり、大人達が作ってしまった余計なものでもあります。

「いじめ」や「差別」はもちろん人としてしてはいけないことです。
これはもちろん習わなくてはならない内容ですし、分かっておかなければならないことです。
しかし、ただそれだけではいけません。
根本的に分かっておかなければならないこととは、「他人と自分は必ず違う」というとこと「当たり前を当たり前と思ってはならない」というとことなのです。

なので、ややこしい話になりますが、いじめや差別をしたからただ叱るのではなく、原因を紐解かなければなりません。
最終的には「他人と自分は必ず違うことが当たり前なんだから」ということになるはずです。

いじめだけではありません。
たくさんの問題が渦巻いており、学校の状況はどんどん厳しくなっています。
私たち大人の価値観・考え、いつの間にか出来た「こうでなければ」という思い込みを押し付け、更に管理するというやり方では、このような問題や現状は悪化していくばかりなのです。

「いじめや差別はしてはいけないこと」ということは、当たり前であり、当然だと思っていましたが、ただ「してはいけないこと」と表面的なことだけを考えたり教えたりするだけではこの先絶えません。
だとしたら、このように紐解き、根本的な「自分と他人が違うことは当たり前」「違うことはおかしなことではない」ということを伝えなければなりません。

サドベリー・バレー校の自由さには私たちが抱える「学校問題」の解決の糸口があります。
「世界一素敵な学校 〜サドベリー・バレー物語」を読むことで、今になり改めて理解し、核について触れることが出来ました。

では、なぜ私がこの本についてや、学校問題のことについてこうやって書いているのかと言うと、これも実は私にとっては必要な事だからなのです。
もう既に学生時代は終えていますが、実はデザインや新しいことを始めるにあたり、いじめなどの学校問題の核の部分が必要となってくるのです。
学校問題、すなわちいじめの核の部分というと人と人は違うことなのですが、ではなぜこのことが必要となるのでしょうか。

次回、なぜデザインや新しいことを始めることが、学校問題の核と関連しているか」を書いていこうと思います。

CHIBA DESIGN

CHIBA DESIGN

電算写植で文字組の基礎を経験した、デザイン歴20年以上のグラフィックデザイナーです。 また、自らデザイン・販売するオリジナルショップは、京都向日町に実店舗も構えております。下記サイトの公式オンラインストアでも商品をご購入いただけます。 ▼ 実店舗の営業日・営業時間は下記Instagramよりご確認ください。

関連記事

RECOMEND

TOP